今日香の「当たる占い」大研究

主に20代~40代の女性向けに、「当たる占い」について解説・紹介します。

占いの種類(命術、卜術、相術)

f:id:kyoukax:20210624170501j:plain

昨年から私たちの世界は一変してしまいましたが、2021年も、まもなく夏を迎えます。
巨大イベントを控えて、ますます不安がつのるばかりですね。
かといって、落ち込んでばかりいても始まりません。
この先、何が起こるかわからないようなときには、やっぱり占いが頼みの綱のような気がします。

前回、占いには「西洋占い」と「東洋占い」があり、それぞれに特徴があることを解説しました。
占いには、実は「手法」によって分類する方法もあり、それが「命」「卜」「相」です。
今回は、この「命」「卜」「相」について、それぞれ見ていきましょう。

命術(めいじゅつ)

命術では、相談者の生年月日、生まれた時間と場所などをもとにして、その人の運命を占います。
具体的には、生まれもった才能や性格、相性などを占うのに適しています。
星占い、数秘術四柱推命、算命学、宿曜、0学、九星気学紫微斗数などが、これに含まれます。

卜術(ぼくじゅつ)

卜術では、「すべては必然的に起こる」という基本的な考えをもとに、一見偶然に思える物事に必然性を見出し、占います。
約3000千年の歴史があるといわれており、当初は亀の甲羅を焼いて、その亀裂の形で占っていました。
タロット、ルーン、易、おみくじなどが、これに含まれます。

相術(そうじゅつ)

相術では、ものの形状をもとにして占います。
したがって、「家の中を模様替えする」「化粧をする」といったように、形状を整えることで運気を良くすることが可能です。
手相、顔相、風水、姓名判断などが、これに含まれます。

占いには、それぞれ特徴があり、どんなことを占うのに適しているのかも、占いによって異なるのです。
「好きな人との相性を知りたいから命術!」
「明日、何が起こるか知りたいから卜術!」
「運気を上げたいから相術!」
というふうに、用途に応じて選ぶのがいいでしょう。

占いの種類(西洋占いと東洋占い)

f:id:kyoukax:20210624155138j:plain


自己紹介

はじめまして。
新米の占い師、今日香(きょうか)といいます。
人生いろいろありまして、新米といっても鑑定自体は中学生時代から行っていましたので、鑑定歴はけっこう長い(11年)のですが……(興味のある方はプロフィール欄をご覧ください)。
このブログでは、「当たる」といわれている占いや占い師について、片っぱしから解説・紹介していきたいと思います。

西洋占いと東洋占い

2021年もいよいよ後半の運勢が気になる時期になりましたが、運勢を占うと一口にいっても、いろいろな占いがあって迷ってしまいますね。
そこで記念すべきブログ1回目の今回は、さまざまな占いを2つに分けて、それぞれわかりやすく解説していきたいと思います。
占いは「西洋占い」と「東洋占い」に分類されます。
西洋占いには、星占い、タロット、数秘術、ルーン占いなどがあります。
一方、東洋占いには、四柱推命、姓名判断、九星気学、算命学、宿曜、風水、0学、手相など。

西洋占いとは?

西洋占いはヨーロッパ諸国で発祥し、発展してきたとされています。
西洋の考え方は、「この世は火、風、土、水の4つの元素から成り立っている」という考えをベースにしており、占いもこの4つの元素(エレメント)をベースにして組み立てられています。
たとえば、タロットの小アルカナも4つの元素に対応していますし、星占いも4つの元素に分類して考えます。
また、「今、この瞬間は一度限りであり、同じ運命は、もう二度と訪れない」と考えるのも西洋占いの特徴です。

東洋占いとは?

東洋占いは、主に中国で生まれ、発展してきたものです。
「この世は陰と陽、そして木、火、土、金、水で成り立っている」という陰陽五行説をベースにして考えます。
同じ占術の中にもさまざまな流派があるのですが、「暦」に対する考え方はほぼ共通しており、東洋占いは物事の吉凶を判別するのに適しています。
また、西洋占いとは逆で、「運命は何度も繰り返す」と考えるのも大きな特徴です。

まとめ

一口に「占い」といっても、東洋占いと西洋占いでは、こんなに違いがあるのですね。
他にも占いを「命」「卜」「相」の3種類に分ける方法もありますが、それはまた別の機会に。
何か悩みがあるとき、進む道に迷ったとき、占いは人生の羅針盤になってくれます。
よかったら、これからも一緒に、占いについて研究していきましょう。